フィレンツェ市内観光
6カ国を歩いた卒業旅行のとき、街並みの美しさが最も印象的だった場所。
15世紀、メディチ家をスポンサーにして、ルネサンスが最初に花開いた町。

フィレンツェ大聖堂 1296年起工 1357年拡張 1436年完成

ジョットの鐘楼 42年前の卒業旅行のとき昇った。

クーポラ(ドーム) ドームの中は二重構造



ツアーの良いところは美術館が予約されている点。ヴァチカン美術館でもそうだが、ほとんど並ばずに入場できた。
ウフィツィ美術館 1560年〜85年
工事中のため、事前にネットで調べたのと展示位置が違っていた。
ボッティチェッリ




アルノ川とポンテ・ヴェッキオ(1345年)
今回の旅の目的は美術の鑑賞だった。
午後のピサ観光に行かず、市内の教会と美術館をすべて見ようと計画していたが、歩き疲れと鑑賞眼の疲れで方針変更。アカデミア美術館のミケランジェロのダヴィデを見ず。
---------------------------------------------
ピサ
鐘楼(斜塔) 第1工期1173年〜78年 第2工期1272年〜78年 第3工期1360年〜72年 修復1990年〜2001年


ピサを制圧したメディチ家の紋章がある


ガリレオが振り子の実験をしたというランプ
------------------------------------------------
google mapでホテルの近くのトラットリア(リストランテより格下)を見つけたので昨夜、フロントに予約してもらった。7時半から9時15分まででいいかと念を押されたが、1時間45分なのでもちろん了解。
子連れの家族も来ていて満席で、たぶん予約なしでは入れなかっただろう。
ツアーの同年輩のご夫婦とご一緒したが、話しがはずんで、いつのまにか9時15分になってしまった。
4人で107ユーロ。
(フィレンツェ泊)